Macとかの雑記帳

10.4から配備された「Spotlight」の停止方法と、制御するコマンド。たまに必要になるのでメモ。

Spotlightの索引対象か否かを調べる

索引対象であれば「enabled」。対象でなければ「disabled」を返す。
mdutil -s ボリューム
  • 「mdutil -s」の使用例
  • $ mdutil -s /Volumes/HD01
    /Volumes/HD01:
       Indexing enabled.

    $ mdutil -s /Volumes/HD02
    /Volumes/HD02:
       Indexing and searching disabled.


    Spotlightの索引を再作成する

    指定したボリュームの索引を削除し、再作成する。
    sudo mdutil -E ボリューム
  • 「mdutil -E」の使用例
  • $ sudo mdutil -E /Volumes/HD01
    /Volumes/HD01:
       Indexing enabled.


    Spotlightの索引機能をON、OFF

    指定したボリュームに対して、Spotlightの機能をON、OFFする。
    sudo mdutil -i on | off ボリューム
  • 「sudo mdutil -i」の使用例
  • $ sudo mdutil -i on /Volumes/HD01
    /Volumes/HD01:
       Indexing enabled.

    $ sudo mdutil -i off /Volumes/HD01
    /Volumes/HD01:
       Indexing and searching disabled.
    ※OFF→ONを実行すると、Spotlightが索引を再作成しだす場合があるので注意。


    詳細情報を表示したい場合

    コマンドのオプションに「-v」を指定する。
  • 「-v」オプションの使用例
  • 情報を表示した場合。
    $ sudo mdutil -v -i on /Volumes/HD01
    /Volumes/HD01:
    Indexing enabled.
    Scan base time: 2011-01-10 21:00:43 +0900 (62 seconds ago), reasoning: 'scan required - mount side'

    情報を表示しない場合。
    $ sudo mdutil -i on /Volumes/HD01
    /Volumes/HD01:
       Indexing enabled.


    全てのボリュームにコマンドを適用する場合(OSX 10.6でSpotlightを停止する方法)

    コマンドのオプションに「-a」を指定する。
  • 「-a」オプションの使用例
  • 全てのボリュームで、Spotlightの機能をOFFにする場合。
    $ sudo mdutil -a -i off

    全てのボリュームで、Spotlightの機能をONにする場合。
    $ sudo mdutil -a -i on



    OSX 10.5でSpotlightを停止する方法

    ターミナルから
    sudo launchctl unload -w /System/Library/LaunchAgent/com.apple.Spotlight.plist
    sudo launchctl unlaod -w /System/Library/LaunchDaemons/com.apple.metadata.pds.plist
    の2つを順に実行。


    OSX 10.4でSpotlightを停止する方法

    ターミナルから
    sudo nano /etc/hostconfig
    を実行し、開いたファイルの一番下に
    SPOTLIGHT=-NO-
    を追加。


    参考リンク:mdutil(1) Mac OS X Manual Page

    スポンサード リンク