Macとかの雑記帳

Macには自動でメンテナンスを行う機能が実装されています。1日、一週間、一ヶ月ごとの、決まった時間に実行されるのですが、その時間にMacがスリープや電源オフ状態だとメンテナンスが実行されません。これをコマンドで実行する方法です。

メンテナンスが自動で実行される時間ですが、Appleによるとコンピュータの現在地の時間帯の…

  • 毎日早朝 03:15
  • 土曜日の 04:30
  • 毎月 1 日の 05:30

に、実行されるそうです。10.6以降では、メンテナンスが実行できなくてもスリープ解除後に自動で実行してくれるそうですが、それ以前の環境では実行してくれません。

こんな時間にMacを立ち上げている人あまりいないと思いますので、メンテナンスが実行されていない場合の方が多いと思います。なので手動でメンテナンスを実行してしまいます。

手動で実施する方法

ターミナルからコマンドで実行します。

1日ごとのメンテナンスを実行

$ sudo periodic daily

一週間ごとのメンテナンスを実行

$ sudo periodic weekly

一ヶ月ごとのメンテナンスを実行

$ sudo periodic monthly

全部まとめて実行

$ sudo periodic daily weekly monthly

メンテナンスを実行した日時を調べる

$ ls -l /var/log/*out

全てのメンテナンスを実行するApplescript。

display dialog "全てのメンテナンススクリプトを実行しますか?" buttons {"キャンセル", "実行"} default button 1
copy the result as list to {buttonpressed}
if the buttonpressed is "実行" then
try
do shell script "sudo periodic daily weekly monthly" with administrator privileges
end try
end if
beep 2

スポンサード リンク