Macとかの雑記帳

Macユーザーの定番(多分)ウイルス検出駆除ソフトClamXav。これをターミナルで操作する場合のコマンド集。自分用にメモ。

 

パターンファイルの更新。
sudo /usr/local/clamXav/bin/freshclam


カレントディレクトリのスキャン。
sudo /usr/local/clamXav/bin/clamscan


カレントディレクトリから下の階層を「再帰的にスキャン」。
sudo /usr/local/clamXav/bin/clamscan -r


感染したファイルだけ結果表示。
sudo /usr/local/clamXav/bin/clamscan --infected


感染したファイルを削除。
sudo /usr/local/clamXav/bin/clamscan --remove


起動ボリュームの全ディレクトリを「再帰的に」スキャンして感染したファイルだけ表示したい時。
スキャンしたいディレクトリに移動し
sudo /usr/local/clamXav/bin/clamscan -r --infected
と打ってenter。


一掃するとき。
sudo /usr/local/clamXav/bin/clamscan -r --remove
このコマンドで削除されたら、取り返しのつかない事になる。






参考リンク:MacOSXでClamAVコマンドをつかう





 


スポンサード リンク