Macとかの雑記帳

defaults Macの隠し設定

vallogさんのターミナルに黒魔道士という記事で紹介されている、ターミナル上にFFキャラを表示する方法です。面白かったのでMacのターミナルでやってみました。

ターミナルでFFキャラを表示

表示に使うスクリプトが $ gauche で書かれているので、homebrew でgauche をインストール。

$ brew install gauche

次に、drawing in terminal よりtermdraw.scm を落として…

$ curl -O https://gist.github.com/valvallow/5202862/raw/ccd59cdbd4181bd1c3411cecfcaf0824f49e5a8c/termdraw.scm

実行可能ファイルにします。

$ chmod +x termdraw.scm

実行可能にしたら、パスが通っているフォルダに移動します。私は ~/bin を作ってパス通してるのでそこに入れましたが、特に何もしてない場合は /usr/local/bin に入れとけばいいと思います。

後は、drawing in terminal から表示したいファイル(キャラ)を落としきて、$ termdraw.scm ファイル名 と実行すればターミナルで表示します。

ff_02

cat を使って簡単に表示する

とりあえず見たい方用(?)に $ cat(less でもたぶんOK)で簡単に表示出来るものも掲載されています。FF5より表示したいファイルを落として、$ cat ファイル名と実行すれば表示してくれます。

ff_01

ruby を使って表示

ブコメ見てたら ruby を使った方法もあったのでついでに。この方法だと gauche や前述のスクリプトは不要です。

$ ruby -ne 'print $_.gsub(/\d/){ "\e[4#{$&}m \e[0m"}' kuromadousi.dat

はてなブックマーク - @merborne.bookmarks

ff_03

スポンサード リンク