Macとかの雑記帳

情報を見るウィンドウをターミナルから開く

コンテクストメニューの「情報を見る」ウィンドウを、ターミナルから実行するスクリプトです。ls -l などで確認できない、Mac固有の情報を見たいときに便利かなと思ったのでメモです。

 

#!/bin/sh

# This script opens the Finder's "Get Info" window
# for the file or folder specified as a command-line argument.

scriptname=`basename $0`
if [ $# -lt 1 ]; then
    echo "Usage: $scriptname file_or_folder"
    exit
fi

path=$1

if [ ! -e $path ]; then
    echo "$scriptname: $path: No such file or directory"
    exit
fi

case $path in
/*)     fullpath=$path ;;
~*)     fullpath=$path ;;
*)      fullpath=`pwd`/$path ;;
esac

if [ -d $fullpath ]; then
    file_or_folder="folder"
else
    file_or_folder="file"
fi

/usr/bin/osascript > /dev/null <<EOT
tell application "Finder"
    set macpath to POSIX file "$fullpath" as text
    open information window of $file_or_folder macpath
end tell
EOT

https://gist.github.com/4134754

これを適当な名前(opinfoとか)で保存し、$ chmod +x opinfo で実行可能なファイルに。

あとはパスが通っているとこに置いて、以下のように実行すれば「情報を見る」が開けるようになります。

$ opinfo ~/Desktop

情報を見るウィンドウをターミナルから開く

スポンサード リンク