Macとかの雑記帳

mac root login

Macはデフォルトで root のパスワードが設定されていないため、root ユーザが無効になっています。マウス操作で有効にするなら、システム環境設定の「ユーザとグループ」から。コマンドで一発で済ますなら dsenableroot などでパスワードを設定すれば root が有効になります。

photo credit: Schill via photopin cc

OS X 固有の dsenableroot で root を有効にする

$ dsenableroot は、10.3 pantherから実装された root パスワードを設定する OS X 固有コマンドです。ターミナルで以下を実行します。

$ dsenableroot

管理者権限を持つユーザなら sudo は不要です。

これを実行すると、ユーザのパスワードと、rootに設定するパスワードを2回求めてきます。

mac root login 01

これでrootが有効になります。

passwd で root を有効にする

root パスワードを設定すれば良いだけなので、Linuxなどと同様に以下を実行しても有効にできます。

$ sudo passwd root

mac root login 03

コマンドで root を無効にする

コマンドで root を無効にするには以下を実行します。

$ dsenableroot -d

mac root login 02

GUI(マウス操作)で root を有効にする

「システム環境設定」「ユーザとグループ」「ログインオプション」と進み、左下の鍵アイコンをクリックしてロックを解除します。解除したら、ネットワークアカウントサーバの「接続」を選びます。

mac root login 04

は「ディレクトリユーティリティ」を起動するための操作なのですが、本体が /System/Library/CoreServices にあるので直接起動しても構いません。

「ディレクトリユーティリティ」が起動したら、鍵アイコンをクリックしてロックを解除します。

mac root login 05

ロックを解除したら「ディレクトリユーティリティ」のメニューバーより「編集」ルートユーザを有効にする」を選び…

mac root login 06

パスワードを設定して終了です。

mac root login 07

root を無効にする

GUIで無効にする場合は、「ディレクトリユーティリティ」のメニューバーから無効にします。

root でログイン

root ユーザを有効にすると、ログイン画面に「その他のユーザ…」という項目が追加されます。

enr_08

「その他のユーザ…」を選び、ユーザ名を「root」にし、設定したパスワードを入れればログインできます。

enr_09

参考リンク:Mac OS X で「ルート」ユーザを有効にして使用する 

スポンサード リンク