Macとかの雑記帳

iTunesでスクロールバーの弾むエフェクトを無効にするdefaultsコマンド

iTunes 限定(たぶん)ですが、10.7 Lion から追加されたスクロールバーが弾むエフェクトを無効にする方法です。既出の方法だと、SafariやiTunesで無効にすることができませんでした。

Mac OS X HintsにiTunesで無効にする方法が紹介されていたので備忘録です。

iTunes で弾むエフェクトを無効にする

iTunesで弾むエフェクトを無効にするには以下を実行します。

$ defaults write com.apple.iTunes disable-elastic-scroll -bool YES

 

disable-elastic-scrollという値がiTunes以外でも通用するかもしれないので、私は以下を実行して全体に適用させました。

$ defaults write -g disable-elastic-scroll -bool YES

元に戻す

元の状態に戻す場合は、下を実行して再度有効にするか…

$ defaults write com.apple.iTunes disable-elastic-scroll -bool NO

 

以下を実行して設定を削除します。
$ defaults delete com.apple.iTunes disable-elastic-scroll

 

あとはSafari等のブラウザで無効にできれば完璧なんですけどね…。

おまけ:Finder等のアプリで弾むエフェクトを無効にする方法

ずいぶん前に紹介されてる方法なので、ご存知の方も多いと思います。以下を実行すれば、ほとんどのアプリで弾むエフェクトが無効になります。

$ defaults write -g NSScrollViewRubberbanding -bool NO

元に戻す

元に戻す場合は下を実行して再度有効にするか…

$ defaults write -g NSScrollViewRubberbanding -bool YES

 

以下を実行して設定を削除します。

$ defaults delete -g NSScrollViewRubberbanding

 

$ defaultsコマンドの使い方については、過去記事「 Macギークなら知っておきたいdefaultsコマンドの使い方 」を参考にしてください。

スポンサード リンク