MacPortsの基本的なコマンドと、個人的に使いそうなコマンドのまとめです。後で見返せるように「設定、導入」と「コマンド」の2つに分けてまとめた記事の2つ目です。前回はMacPortsの導入と設定を。今回はコマンドについてです。
selfupdate:アップデート
MacPorts本体と、パッケージリストをアップデートします。
search:パッケージの検索
検索語句を含むパッケージを一覧表示します。
install:パッケージのインストール
指定したパッケージをインストールします。
uninstall:パッケージのアンインストール
指定したパッケージをアンインストールします。
installed:インストール済みパッケージを表示
これまでにインストールしたパッケージの一覧を表示します。
outdated:古くなったパッケージを表示
インストール済みパッケージの中で古くなったものを一覧表示します。
upgrade:パッケージのアップグレード
古くなったパッケージを全てアップグレードします。
パッケージ名を指定すると、そのパッケージのみアップグレードします。
deactivate:特定のパッケージを無効にする
パッケージをアンインストールせずに、無効にすることができます。
activate:無効にしたパッケージを有効にする
deactivateで無効にしたパッケージを再度有効にします。
variants:インストール時に指定できるオプション
MacPotrsはインストール時にソースからビルドしているので、そのパッケージにオプション(拡張機能みたいなの)が存在する場合は、オプションを組み込んだ状態でインストールする事ができます。
パッケージにオプションが存在するかどうかを調べるには下記を実行します。
オプション込みでインストールするには下記のように、オプション名に「+」をつけて実行します。
例として、 ImageMagick というパッケージに指定可能なオプションを調べると、下記の様に表示されます。
$ port variants imagemagick ImageMagick has the variantsスポンサード リンク
MacBook Airの起動音を消す