Macとかの雑記帳

仮想化ソフト 「VirtualBox」 の使い方と設定です。 VirtualBox4での、仮想マシン作成とGuest Additionsの導入方です。

使用環境
  • VirtualBox 4.0.6
  • ホストOS:Mac OSX 10.6.7
  • ゲストOS:Ubuntu 10.04 Desktop

VirtualBox本体と、拡張機能のインストール

バージョン4.0*では拡張機能が有効になり、USB2.0のサポートが拡張機能扱いになりました。

拡張機能はExtensionPackというパッケージで配布されており、VirtualBox.orgで入手できます。ついでなので一緒に入れてしまいます。

VirtualBoxのサイト、左カラムよりDownloadと進み、Mac用のVirtualBoxと、「Extension Pack」をダウンロードします。

↑画像クリックで拡大します。

VirtualBoxインストール後、環境設定より「拡張機能」を選び、四角で囲った部分をクリックしてExtensionPackを導入します。

↑画像クリックで拡大します。

仮想マシンの作成

左上の「新規」をクリックします。

↑画像クリックで拡大します。

仮想マシン作成ウィザードが立ち上がるので、各項目を埋めていきます。

仮想マシン名とOSタイプ

仮想マシンの名前を決めます。好きな名前で構いません。OSタイプはインストールするOSを指定します。

↑画像クリックで拡大します。

メモリ

基本は推奨値ですが、1024MBくらいを割り当てればいいと思います。

↑画像クリックで拡大します。

仮想ディスク作成

これは仮想化ソフト全般に言える事ですが、固定と可変には以下の様な特徴があります。

  • 固定サイズ
    • ディスク容量を圧迫しますがパフォーマンスは上がります。
    • ディスク作成に時間がかかります。
  • 可変サイズ
    • ディスク容量を節約できますがパフォーマンスは下がります。
    • ディスク作成は早いです。

ゲストOSを頻繁に使うのであれば固定を選んだ方がいいと思いますが、そうでなければ可変でいいと思います。

↑画像クリックで拡大します。

作成したハードディスクの設定に問題が無ければ、ディスク作成を終了します。

↑画像クリックで拡大します。

ゲストOSのインストール

OSをインストールする前に、一部設定を変更します。

↑画像クリックで拡大します。

仮想マシンの設定よりディスプレイを選択し、ビデオメモリの設定を128MBにします。

↑画像クリックで拡大します。

アクセラレーションはOSインストール後に必要に応じて有効にします。

仮想マシンにOSをインストールする

四角で囲った部分をクリックし、作成した仮想マシンを起動します。

↑画像クリックで拡大します。

起動すると初回起動ウィザードが立ち上がるので、そこからインストールメディアを選択します。

↑画像クリックで拡大します。

DVDやCD」からインストールする場合は、オレンジの部分からDVD/CDドライブを選択します。デフォルトでDVD/CDドライブになっていると思います。

ISOイメージ」からインストールするのであれば、ピンクで囲ってあるフォルダをクリックして、ISOイメージを選択します。

インストールメディア選択後、インストーラーが起動するのでOSをインストールします。

↑画像クリックで拡大します。

この時、ゲストOSの画面でマウスをクリックするとホスト側にマウスカーソルが戻って来れなくなります。

これは次項の「Guest Additions」をインストールすれば解決するのですが、それまではゲストとホスト間のマウス操作の切換えは、左の Commandで切換えます。

※OSインストールに関しては、通常のインストール方と同じなので割愛します。

ゲストOSにGuest Additionsをインストール。

Mac側、メニューバーの「デバイス」より、「Guest Additionsのインストール」を選びます。

ゲストOSがWindows(たぶんMacも)であればインストーラーが自動で起ち上がるので、そこからインストールします。

ゲストがLinuxなどで自動で起ち上がらない場合は、手動でインストーラーを立ち上げます。

UbuntuにGuest Additionsをインストールする

ubuntu 10.04での内容になりますが、他のバージョンでも変わらないと思います。

ホスト(この場合Mac)で「Guest Additionsのインストール」選択後、ubuntuの上部パネルにある「場所」から「VBOXADDITIONS」を選択します。

↑画像クリックで拡大します。

VBOXADDITIONS」を選択後、開いたウィンドウから「"オートランの問い合わせ"を開く」をクリックするとインストールが開始します。

↑画像クリックで拡大します。

「"オートランの問い合わせ"を開く」をクリックしてもインストールが始まらない場合は、ターミナルで下記を実行して「autorun.sh」を手動で実行します。

$ cd /media/VBOXADDITIONS*
$ ./autorun.sh

※私の環境では/mediaにマウントするので上記のコマンドになりますが、別のディレクトリにマウントする場合は、そのディレクトリ置き換えて実行します。

インストール後、ゲストOSを再起動します。

Guest Additionsをアンインストール

ちなみに、Guest Additionsをアンインストールするには下記を実行します。

$ cd /opt/VBoxGuestAdditions*
$ ./uninstall.sh

アンインストールすることは無いと思いますが一応。

スポンサード リンク