Macとかの雑記帳

hosts

会社で使うPCであったり、子供もPCを使う環境であったり…人によっては作業や勉強に集中するため等、特定のサイトをブロックしたくなる場面があるかと思います。そのような場合は、hostsというファイルを変更することで、特定のWebサイトへの接続をブロックすることができます。

これはMacに限ったことではなく、WindowsやLinuxといった他のOSであってもhostsファイルを編集することで同様のことができると思います。

やり方

例として、twitterとfaceBookの接続をブロックします。

下記コマンドを実行し、hostsファイルを開きます。

$ sudo vi /etc/hosts

下の赤字の部分を追加し、上書き保存します。

#
# Host Database
#
# localhost is used to configure the loopback interface
# when the system is booting.  Do not change this entry.
##
127.0.0.1       localhost
255.255.255.255 broadcasthost
::1             localhost
fe80::1%lo0     localhost

127.0.0.1 facebook.com
127.0.0.1 twitter.com

次に下記コマンドを実行し、DNSキャッシュを消去します。

$ sudo dscacheutil -flushcache

ブラウザでtwitterやfaceBookに接続し、下の様に接続できなくなっていることを確認します。

clam.png

元に戻す場合は、hostsファイルに追加した部分を削除すれば、接続できる様になります。

コマンドラインではなく、GUIで設定したい場合はHosterを使えば可能です。

因にWindowsの場合は、下のパスの場所にhostsファイルがあると思います。(たぶんXP、Vista、7共通)

C:\WINDOWS\system32\drivers\etc\hosts

これをノートパッドで開き、Macの場合と同様に編集し、OSを再起動すれば出来ると思います。

参考リンク:Block Facebook

スポンサード リンク