Macとかの雑記帳

以前書いたChromeのエラーに関して新しい発見があったので、それの追記。

 

常に大量のエラーを吐き続けているChromeですが、特定のページ(特にfc2の編集画面)で読み込みが劇的に遅くなったり、タブに表示されるファビコンが点滅したりと、おかしな症状が発生しだしたので、エラーの原因(?)と思われるPDF.pluginを削除してみました。

そうしたら、今度は下のようなエラーを吐きだす結果に。
.com.google.Chrome[1081] objc[1095]: Class WebFontCache is implemented in both /Applications/Google Chrome.app/Contents/Versions/8.0.552.237/Google Chrome Helper.app/Contents/MacOS/../../../Google Chrome Framework.framework/Google Chrome Framework and
/System/Library/Frameworks/WebKit.framework/Versions/A/Frameworks/WebCore.framework/Versions/A/WebCore. One of the two will be used. Which one is undefined.
Frameworkが定義されていないとのこと…。


試しにGoogle Chrome Frameworkを取り出してみたところ、Chromeが起動できなくなりました。
clam.png
ファイル名に「Framework」とあった時点で、こうなるだろうと思っていたので別に良いんですけど。

もう一つの方は恐ろしくて試してませんが、たぶんChromeとSafariの両方が起動できなくなると思います。


症状が悪化した気がしてならないので、PDF.pluginを元に戻し、基本に立ち返ってChromeの環境設定から、キャッシュやらクッキーやらを削除しました。


その後、Chromeを起動して様子を見たのですが、何となく削除しきれてない気がしたので下のパスのフォルダを覗いてみたところ、初期状態では905KBのキャッシュファイルが、削除後間もないにも関わらず、98MBありました。
/Users/system47/Library/Caches/Google/Chrome/Default

自動化された処理は当てにならないということが良く分かったので、中にあった2つのフォルダを手動で削除しChrome起動。

clam.png
フォルダ内にあったのは上の2つ。これらを削除。



ページ読み込みが遅くなる症状は改善されましたが、ファビコンの方は直りませんでした。でも、点滅回数が減りました。

削除前と比べると、全体的に動きが良くなりました。

スポンサード リンク