Macとかの雑記帳

iPhoneやiPadの影響なのか、Macに乗り換える人が多いようですが、MacBookAirの購入を考えている方で、Windowsも使う予定の人は注意してください。

 

MacのBootCampでWindowsを走らせている方は、「必要な時にちょっと使えれば良いからXPで十分」と思っている人がほとんどだと思います。(間違っていたらごめんなさい)

ですがMacBookAir(Late 2010)のBootCampは、
11インチ、13インチ共に、Windows7しか対応していないそうです。
MacBook Air (11-inch, Late 2010) と MacBook Air (13-inch, Late 2010) コンピュータは、Windows 7 の 32 ビット版および 64 ビット版をサポートしています。Windows XP および Vista ドライバは、上記のコンピュータには提供されておらず、サポートされていません。
Appleサポート、MacBook Air (Late 2010):Microsoft Windows 7 のシステム条件より抜粋。


Vistaは動く(動作保証外)という噂ですが、XPはダメっぽいです。
インストールはできても、起動できないらしいです。

どうしても使いたいのであれば、VMware FusionとかParallels Desktopで動かすしかないようです。


Windowsを使わない人は関係ないですけどね。


参考リンク:Apple サポートコミュニティ: asmsが見つからずXPがインストールできない

スポンサード リンク

Trackback URL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Mac App Storeでアップデートできない件

最近、Mac側でもiPhone側でもTwitter公式を使っているのだが、Macのクライアントは日本語検索をすると落ちるバグがある。 いつまでも解消されないなーと思いつつ、たまにMac App Storeを立ち上げては「お使いのアプリケーションは最新です」と 無情なコメントを読んでいた…