Macとかの雑記帳

speedup_terminal_launch_00

ターミナル.appを起動してから、使えるようになるまで時間がかかる(プロンプトの表示が遅い)場合の対処法です。

mac_bluetooth_trouble

Magic Trackpad や Apple Wireless Keyboard など、Bluetooth接続機器で不具合が起きた時の対処法です。Magic Mouse を使用中、急にマウスカーソルの動きがおかしくなり、その際に調べた対処法のメモです。

itunes11のバグまとめ

【2012年12月9日追記:症状を4つ追加】Mac版の iTunes 11 で、今のところ確認されてるバグと思われる症状のまとめです。Appleサポートコミュニティにて、HALさんという方がまとめて投稿されてたので紹介です。

mission_control_fix00-02

Mission Control のデスクトップごとにアプリケーションを割り当てる機能で、設定を変更することができなくなってしまいました。

これを元通りに修復したときのメモです。

wifi_fix_00

Mountain Lion や Lion で、Wi-Fi(旧AirMac)がインターネットに接続できない場合の対処方です。OS X Dailyなどに掲載されてる対処法をまとめてみました。

photo credit: woodleywonderworks via photopin cc

mountain lion usb installer

photo credit: ekonon via photopin cc

10.8 Mountain Lion や 10.7 Lion でインストール用USBメモリを作るには2つのやり方があります。必要なデータを全てコピーする4GB以上を必要とする方法と、リカバリHD(復旧 10.8)をコピーする、2GBほどで作成できる方法です。

この2通りのやり方と、Lion や Mountain Lion プリインストール機で、全てコピーして作成する場合に必要な手順をまとめてみました。

万が一に備えてインストールメディアを手元に置いておきたいという方の参考になればと思います。

割と安全にMountain Lionをクリーンインストールする方法

先日発売されたOS X 10.8 Mountain Lion、出たばかりなので仕方ありませんが、色んなトラブルが発生しているようです。このような状況をなるべく回避するインストール方がApple サポートコミュニティに投稿されてました。

今回の方法はいとう みきさんという、Macの修理に20年ほど携わっていた方が「比較的確実な方法」として提案されていたものです。トラブルの原因になりそうなものを徹底的に潰してから、正規の手順でインストールします。

WD20EARXをMac向けにアライメント調整したときのメモ

Western Digital社の「WD20EARX」というハードディスク(以降HDD)を玄人志向の「GW3.5AA-SUP」というケースに入れてUSB接続で使ったところ、新品にも関わらずHDDが故障したときのような症状がでてしまいました。

恐らく相性問題ではないかと思うのですが、このHDDは「低速病」という残念な症状がでることで有名ですので一応悪あがきをしてみました。

いつか低速病のHDDに当たってしまったときに役に立つかもしれないので、備忘録として実施した作業手順を残しておきます。

Xcode4.3にしてHomebrewでエラーが出た場合の対処法

Xcodeをv4.3にした後、Homebrewで特定のソフトがインストールできない症状が発生しています。今のところ「git」と「macvim」の2つで症状が出るようですが、ほかのソフトでも同様の症状が発生するかもしれません。

ですので、Xcode4.3を入れた方は対策しておいた方がいいと思います。

Mac使いに知っておいてほしい内蔵HDDが故障した時の症状の一例

iMacを買ってちょうど5年経った先月の始め、内蔵HDDが故障してOSが起動出来なくなりました。HDDの故障はパソコンを使っていればいずれ遭遇するトラブルですので、「その時」が来た際の判断材料の一つとして、私の環境で発生した症状などを晒しておきます。