Macとかの雑記帳

Macの小技16個

Macの操作方や隠し設定など16個です。最近知ったものや以前どこかで見たけど忘れてたもの等、メモを兼ねてまとめて記事にしてみました。

defaults Macの隠し設定

ターミナルで defaults を使って変更するMacの隠し設定84個です。Finder と Dock 中心ですが、Mission Contro、Launchpad、Dashboard、スクリーンキャプチャ関連の設定も少し混ざってます。

MacPilotOnyXを使えば簡単に変更できますが、ターミナルで変更する方法をメモっておくと割と重宝するので、まとめて記事にしてみました。

MacからWindowsのntfsボリュームを書き込み

「10.8 Mountain Lion」「10.7 Lion」「10.6 Snow Leopard」で、デフォルトで無効になっている Windows の NTFS ボリュームへの書き込みを有効にする方法です。

Mountain Lion での内容になりますが、Lion でもやり方は同じです。NTFS用のドライバを作成して入れ替えた後、Snow Leopard で有効にする場合と同じ設定をすることで、書き込み可能になります。

photo credit: Yutaka Tsutano via photopin cc

MacのハードウェアをテストするApple Hardware Test (以下AHT)。最近の機種はネット経由で実施できますが、古い機種ではインストールディスクが必要です。 これだとDVDドライブが故障したらアウトなので、AHTを移植して、ディスク無しでも使えるようにする方法です。

Homebrewを快適に使うために設定してる4つのこと

Mac App Store(以下MAS)のアプリ購入などの機能を無効にし、アップデート専用モードにする方法です。OS X Server向けの設定ですが、通常の Mountain Lion でも設定できます。

Mountain Lionの通知センターを完全に無効にする、とりあえずの方法

10.8 Mountain Lion の新機能「通知センター」を完全に無効する方法です。メニューバーのアイコンも消えます。あまりスマートな方法ではありませんし、機種によって少しやり方が違ってくるかもしれないので "とりあえず" です。

トラックパッドの隠しジェスチャーを有効にする方法

Cult of Macに掲載されていた、トラックパッドの隠しジェスチャー「4本指ダブルタップ」を有効にする方法です。

トラックパッドを持っていないので未検証なのですが、これを有効にすると、ミッションコントロールでスペース(デスクトップ)を移動した際に、4本指ダブルタップで1つ前に使っていたスペースに戻るそうです。

LionでFinderのフォントやフォントサイズ変更する

Finderのフォントを変更する方法です。Macでシステム関連のフォントを変更したい場合はTinkerToolを使えば変更できますが、defaultsコマンドで変更する方法があったので備忘録。

MissionControlでウィンドウを拡大するときの大きさを変更する方法

Mission Control発動中に各アプリのウィンドウを拡大できるのですが、その時の大きさを任意のサイズに調整する方法です。デフォルトでは少ししか拡大しませんが、この方法を使えば好きな大きさに拡大させることができます。

Finderのパスバーをホームから表示されるようにしてスッキリさせる

Finder下部にあるパスバーの表示を、ホームから開始されるように変更する方法です。デフォルト状態では内蔵ハードディスクからの表示になりますが、設定を変更することでホームから表示させることができます。

表示項目が減るだけの小技ですが、見た目が若干スッキリするので、パスバー使いにはオススメかなと。